秋はドライブ♪
こんにちは😃




県庁前店
秋はドライブ♪2021.10.21
こんにちは😃 いつも県庁前店のブログを見にきてくださりありがとうございます😊
最近は、肌寒い日が増えてまいりましたね🥶
暖房器具を出す日も近いです‼️😖
ショールームでは、ハロウィン飾りを出しています🎃🍭
![]() ![]() ![]()
本日は気持ちの良い秋晴れです♪
こんな日にはドライブに行きたくなりますね🚗💨💨💨
車でお出かけなさる方も多いのでは?
そんな楽しいドライブに水を差すのがカートラブル😢
気温差が大きくなると、タイヤの空気圧が減ってパンクの原因にも…❗️
また、涼しくなってくると心配になるのがバッテリーですよね🤔
実は、定期的にメンテナンスしておけば防げるものがほとんどなんです❗️😊
当店では皆様のお車をしっかり整備させて頂きます!
メンテナンスのご希望やお車に関してのご相談お待ちしてます😊❤️
029-243-2111
![]()
|
県庁前店
爽快!CIVICと、CIVICの歴史(ちょっと長い)。2021.10.14
いつも県庁前店のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 最近は肌寒い日も多くなり、秋の深まりを感じますね☺️🍂 9月に発売となった新型CIVIC✨ 今回はCIVICの歴史を“少し”ご紹介します❗️
CIVICの初登場は1972年。 3ドアハッチバックの形状でホイールベースを長くし、 見た目よりも居住性がよいクルマとなっていました。 この1年後、日本車「初」のリアワイパーが装着‼️ そしてこのCIVICの人気を決定づけたのが アメリカ・マスキー法をクリアしたCVCCエンジン!
当時クリアは困難といわれたマスキー法をクリア✨したことで、 世界中で評価が上がりました☺️
その後、セダンを追加したり全日本ツーリングカー選手権に参加したりし〜 (中略) 4代目・通称✨「グランドシビック」✨が登場❗️ このクルマにCIVICとしてホンダ好きには堪らない 「VTECエンジン」が搭載されました。
次の5代目スポーツシビックを経て6代目CIVICでは、 今ではもうこんなクルマは出てこないと言われる、 CIVIC初のType−R✨😍が登場します❗️ 価格の安さや走行性能の高さから大人気となり、 今でも状態のよい中古車は高値を維持しています しかしこのモデルの後からCIVICはそれまでメインだった 3ドアハッチバックをやめ、国内では5ドアハッチバック車を展開! この頃の世の中はミニバンブーム。しかもHondaでは大人気となった 初代ストリームが発売され、いつしか国内でのCIVIC人気が落ちていき…😭 そのあとに今までCIVICが培ってきた市民のためのクルマは FITに移行していきます。 Type−Rも継続して(一部欧州仕様になりましたが)発売されていきますが ボディの3ナンバー化などで国内販売も芳しくなく、 一時日本での取り扱いがなくなりました (海外ではHondaの販売を支える基幹車種となっていましたが) そして先代のCIVICから、再び国内モデルが登場😆👍 セダンとハッチバックの設定で、ハッチバックには6MT車も設定❗️ しかもこのモデルのType−Rは2リッターエンジン+ターボという 最強エンジンでした✨✨😘 これらを経て現在11代目のCIVICが発表されました。 「爽快」をキーワードに開発され、市民の(=CIVIC)ために 最新のクルマを提供する、という意味では、 今回のCIVICもその例にもれずに最新の安全装置とバツグンの走行性能👍 先代モデルが「ガンダム顔」と言われていたのに対し、 スッキリとした印象でもカッコよさを感じさせるデザインが 多くのお客様から支持されています❗️ このクルマはハッチバックのみの設定でCVTと6MTの設定なのですが、 先日Hondaの発表によりますとその比率は65:35 なんと35%のお客様が6MTを選んでいらっしゃいます‼️ 実は当社の先行ご契約分はすべて6MT車 お話を聞けば、これから6MT車は買えない(発売されない)だろう… とのお考えから選ばれたとか😌
もちろんCVT車も快適かつ走りも極上で、 ご試乗いただいた方は皆様「いいクルマだ!」と仰っていただけます☺️
当店には試乗車をご用意しております‼️ その名の通り、走って「爽快」な気持ちになる新型CIVIC。 ぜひ一度ご体感ください☺️ |
県庁前店
秋ますます…☺️2021.10.14
こんにちは😃 いつも県庁前店のブログを見にきてくださりありがとうございます😊
最近は、朝晩も涼しく🍃
過ごしやすくなってきましたね🌾🍂
気持ちの良いお天気の日が続き、食欲もアップ😅
![]() 今回は、新しい試乗車のご案内です
![]() FIT crosstar ガソリン車です🚙✨
クロスター専用のエクステリアがグリルやバンパーに装備してあり
アクティブでとてもカッコいい😍
秋晴れのような、素敵なカラーが仲間入りしました!
![]() ![]() クロスター専用のアルミホイール🤩
内装も少しだけ…😘
![]() 気になった方はぜひ実車を見に来てください❗️
スッタフ一同お待ちしています☺️
![]() |
県庁前店
Hondaと Google、車載向けコネクテッドサービスで協力!2021.10.08
いつも県庁前店のブログをご覧いただき、ありがとうございます☺️ 先日Hondaホームページにて面白い発表がありました。
Hondaが Google と車載向けコネクテッドサービスで協力2022年後半から北米発売の新型車にて✨🚙✨ 車載向けコネクテッドサービス対応車を搭載するそうです😍 電気自動車Honda eでは「OK,Honda」と言うと起動する Hondaパーソナルアシストというものを搭載しており、 こういったサービスが他の車種にも展開するのかなぁ、と思っていました😳❗️ 今のナビにもgoogle car playなどのシステムは搭載されていますが、 今回の発表はさらに連携を深めるものなんだとか…❗️🤩
1、音声アシスタント:現在ある音声認識機能をさらに強化! 音声でのナビやメディアの操作をより容易にしてくれます✨ 2、ナビゲーション:googleマップと連携し車載ディスプレイにマップを表示🗺✨ こちらも音声での操作を可能にします😆 3、車載用アプリケーション:現在発売中のVEZELのコネクトナビでも 一部搭載していますが、音楽アプリなどの専用アプリをダウンロードすることで スマホを介することなく操作が可能となります♫🔊 クルマでの移動がさらに楽しく、楽になる機能が備わってきます😘 近い将来の、Hondaの車載システムも要チェックです😊👍 |
県庁前店
いよいよ、自動運転へ向けて!2021.09.23
いつも県庁前店ブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 先日、Hondaホームページにて、 自動運転技術に関する技術実証を公道で行う との発表がありました😲‼️ 日本での自動運転モビリティサービス事業実現に向け、✨技術実証を9月中に開始✨Hondaは米GMと共同で自動運転技術を研究しており、 その一環で日本での技術検証を今月から始める、とのこと😍 場所は本田技研の研究施設のある栃木県宇都宮市・芳賀町。 ここでまず、より安全に走らせる準備として 高精度の地図をつくります😉✨ それが完了した後に自動運転車両「クルーズAV」による 公道走行を通じて🚘⽇本の交通環境や関連法令などに合わせ 自動運転技術を開発・検証を進めます💪 現在Hondaには自動運転レベル3のレジェンドがありますが ‘‘完全自動運転は高速道路のみ‘‘という限定された状況での 使用にとどまっていて、一般道ではまだまだ難しい状況です…🥲
この実証実験が進めば、高精度の地図を使って 一般道の様々な状況をクルマが判断してくれるようになるのでは🤩⁉️
あちこちでこういった自動運転のクルマが皆さんのお役に立てる日が、 早く来るといいですね。😊❤️ |